Twitter | Facebook | 買い物かご | お問い合わせ / Inquiry Form 

Search

 
送料無料
about shipping
委託販売



ログイン
ログイン
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG

★テレビ朝日
「タモリ倶楽部」
世界のエスニック楽器をお届します!民族楽器コイズミ外商部 2016
2/19(金) 24:20〜24:50放送

★徳間書店
「GoodsPress」
今からハマるなら民族楽器もおすすめ!コーナーにて掲載頂きました。
2015年10月号

★徳間書店
「グッとくる超雑貨」
グッとくる専門店街 コーナーにて特集して頂きました。
2013年6月号


ホーム > パーカッション > ジェンベ(その他アフリカ打楽器) > セセ〇☆〇(ケッシン・ケッシン)1set
セセ〇☆〇(ケッシン・ケッシン)1set
型番
KZSJ-002
販売価格

5,500円(税500円)

購入数


Tweet





西アフリカの「ジェンベ」の打面周りに装着する「セセ」と呼ばれるものです。
ブリキ板のような金属板の周りに金属の輪っかが付けられていて、太鼓を叩くと歯切れのよい「サカサカサカ」(←言葉にするのは難しいですが)というノイズ音(シズル音)を打音にのせることができます。
ご存知の方も多いかと思いますが、代表的なタンザニア製の(カ)リンバは鍵盤を弾くとチリチリ、ノイズ音が鳴るよう鍵盤上部に金属の輪っかが取り付けてあります。アフリカ大陸内の他楽器にも貝殻やビーズ、ビニールや金属片を取り付けるなど、何かしらどこかにノイズ音を出すものが多いです。
音を広く響かせる為のアイディアだけでなく、音の輪郭がより複雑になり、時にはリズムが別に聴こえるような効果をもたらすなど、さまざまな音を演出してくれます。



ジェンベのリングロープに通すように装着します。ベーシック?3枚1セットとしてつけられているのを見ますが、状況によって数を減らしたり増やしたりするのも良いかと思います。
そのまま振っても楽器として使えますし、ジェンベだけではなく様々な楽器に取り付けてみるのも面白いと思います。(ギターのヘッドに付けている動画を見たことがあります)※写真では装着の際に太鼓に傷がつかないようビニールテープを巻いています。

現地で製作されたものなので、金属の尖った部分があったり錆が出ていたり、砂っぽかったり・・・輪っかが1つ無かったり・・etc. していますが、現地に住む人々が現地のもので作ったモノにしか出せない音があります。 上記などの理由による返品はできません。ご理解をお願いします。
プロが使用するジャンベ工房製ですので、丁寧な作りでモノのクォリティは高く、よく鳴ってくれます。

サイズ:板:20cmほど ×11cmほど 取り付け棒(板)の長さ:14.5cm〜16cmほど × 1.5cmほど

※セセを取り付けられる際は取り付ける方の楽器に傷がつかないよう細心の注意をして、自己責任でおこなってください。




この商品について問い合わせる この商品を友達に教える 買い物を続ける






民族楽器コイズミ

〒604-8091 京都市中京区寺町通り姉小路上る 下本能寺前町518番地
TEL.075-231-3052
『京都市市役所駅』、5番出口より寺町商店街に
入ってすぐ本能寺門前にございます。

◎最新情報 ◎教室案内 ◎ 修理・メンテナンス ◎イベント
◎リンク ◎店舗概要・ご利用ガイド ◎About Shipping
◎古物営業法に基づく表示 ◎メディア掲載
◎キャンペーン商品 ◎全商品カテゴリー一覧