Twitter | Facebook | 買い物かご | お問い合わせ / Inquiry Form 

Search

 
送料無料
about shipping
委託販売



ログイン
ログイン
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG

★テレビ朝日
「タモリ倶楽部」
世界のエスニック楽器をお届します!民族楽器コイズミ外商部 2016
2/19(金) 24:20〜24:50放送

★徳間書店
「GoodsPress」
今からハマるなら民族楽器もおすすめ!コーナーにて掲載頂きました。
2015年10月号

★徳間書店
「グッとくる超雑貨」
グッとくる専門店街 コーナーにて特集して頂きました。
2013年6月号


ホーム > 弦楽器 > サズ,ウード(その他中東の弦楽器) > ウード スペシャルクオリティ 【エジプト】
ウード スペシャルクオリティ 【エジプト】
型番
KEUD-04
定価
330,000円(税30,000円)
販売価格

SOLD OUT!


Tweet






中近東を代表する弦楽器、ウード。
アラブ音楽には欠かせない楽器で、近隣諸国にも伝播し日本の琵琶の先祖にあたる楽器です。
エジプトでウード職人により製作され、とても美しい装飾が施された逸品です。


●特長
・ショート指板仕様
・弦は5コース仕様(穴は6つありますので、6コースに変更する事も可能です。)
・専用ピック、交換弦、ソフトケース、ハードケース付
・精巧な作りで音量も大きいです。
・楽器の隅々までこだわって製作されており、音の良さはもちろん、細かく美しい装飾も素晴らしくで美術工芸品としても価値のある逸品です。
・基本のチューニングは完全4度、1C 2G 3D 4A 5G(5F) などが一例です。

●生産:エジプト

●サイズ:

●素材:木製

ウードの演奏動画(商品とは異なります)



※ウードはペルシアで発生したバルバットが先祖という説が一般的で、そこから中近東ではウードに、西洋ではリュートに(定冠詞のラ・ウードが語源 スペインでは今日もラウードと呼ばれます)、東洋では琵琶に変化します。
中近東諸国でも弦の本数やチューニングは多岐にわたり、広く親しまれています。
「楽器の女王」の異名をもつ美しいフォルムと綺麗な細工から中近東の美意識が垣間見えます。

当店でもウード教室を行っております)
現在は先生へのご案内で場所は大阪になります。お気軽にご参加下さいね。



ページのトップへ戻る



この商品について問い合わせる この商品を友達に教える 買い物を続ける






民族楽器コイズミ

〒604-8091 京都市中京区寺町御池下がる 518番地
TEL.075-231-3052
『京都市市役所駅』、5番出口より寺町商店街に
入ってすぐ本能寺門前にございます。

◎最新情報 ◎教室案内 ◎ 修理・メンテナンス ◎イベント
◎リンク ◎店舗概要・ご利用ガイド ◎About Shipping
◎古物営業法に基づく表示 ◎メディア掲載
◎キャンペーン商品 ◎全商品カテゴリー一覧