Twitter | Facebook | 買い物かご | お問い合わせ / Inquiry Form 

Search

 
送料無料
送料無料

ログイン
ログイン
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG

★テレビ朝日
「タモリ倶楽部」
世界のエスニック楽器をお届します!民族楽器コイズミ外商部 2016
2/19(金) 24:20〜24:50放送

★徳間書店
「GoodsPress」
今からハマるなら民族楽器もおすすめ!コーナーにて掲載頂きました。
2015年10月号

★徳間書店
「グッとくる超雑貨」
グッとくる専門店街 コーナーにて特集して頂きました。
2013年6月号


ホーム > パーカッション > フレームドラム > ダフ 12inch【インド製】
ダフ 12inch【インド製】
型番
KIDF-01
販売価格

SOLD OUT!


Tweet





世界中に広く分布する片面太鼓の総称をフレームドラムといいます。
こちらはダフと呼ばれる中近東を代表するフレームドラムで、インド製のものになります。

●特長
・薄めの皮を張っており、高音域の倍音が気持ち良いです。
・低音のサスティーンはそこまで長くなく、バタバタと勢いのある演奏にも良く合います。
・低価格なので、入門者の方にもオススメできるモデルです。

●生産国:インド

●素材:木製フレーム、山羊皮

●サイズ:12inch

ダフの演奏動画(商品とは異なります。)


※フレームドラム(デフ)と中近東の基本的なリズムの演奏です。
直径が大きいフレームドラムの場合は足の上に乗せて演奏する事も出来ます。
動画のフレームドラムと商品は異なる物ですのでご注意ください。

※フレームドラムは、湿度の影響でピッチが変化する場合があります。
湿気で音にハリが無くなってきた時は、ドライヤーで少し離したところから乾かすと徐々にハリのある音に戻ってきます。
逆に、乾燥により音がハリ過ぎている場合は、濡らした布巾を固く絞って、皮の裏面をサッと拭くと落ち着きのある音になります。
また手で叩くドラムは、先が尖った物で叩かれますと皮破れの原因になります、御注意下さい。
専用ケースがないフレームドラムはシンバルケースなどで代用する事も可能です。


※世界中に様々な種類のフレームドラムがあり、国や民族によってサイズや素材、使用方法は多種多様です。
打面の素材は牛・山羊・魚・蛇・トカゲ…、さらにジングルや響き線の有無(タンバリン、パンディロ…)などなど。
各国・各民族のフレームドラムを比較してみても面白いですよ!


当店2Fでもフレームドラム教室を行っておりますので、お気軽にご参加下さいね。

ページのトップへ戻る



この商品について問い合わせる この商品を友達に教える 買い物を続ける






民族楽器コイズミ

〒604-8091 京都市中京区寺町御池下がる 518番地
TEL.075-231-3052
『京都市市役所駅』、5番出口より寺町商店街に
入ってすぐ本能寺門前にございます。

◎最新情報 ◎教室案内 ◎ 修理・メンテナンス ◎イベント
◎リンク ◎店舗概要・ご利用ガイド ◎About Shipping
◎メディア掲載 ◎キャンペーン商品
◎全商品カテゴリー一覧