Twitter | Facebook | 買い物かご | お問い合わせ / Inquiry Form 

Search

 
送料無料
about shipping
委託販売



ログイン
ログイン
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG

★テレビ朝日
「タモリ倶楽部」
世界のエスニック楽器をお届します!民族楽器コイズミ外商部 2016
2/19(金) 24:20〜24:50放送

★徳間書店
「GoodsPress」
今からハマるなら民族楽器もおすすめ!コーナーにて掲載頂きました。
2015年10月号

★徳間書店
「グッとくる超雑貨」
グッとくる専門店街 コーナーにて特集して頂きました。
2013年6月号



フレームドラム奏法の修得/入門~初級~中級/アンサンブル/ステップや声も/繊細で瞑想的なスタイルです
大橋先生 講師:大橋 翔(Kakeru Ohashi)
::プロフィール::
小3の頃悟りに興味を持ち、座禅膝立ちで廊下を歩いていたためクラスを越えてわりと有名になる。図書室でインド哲学と出逢う。大学休学し船で上海へ。チベット越えてエルサレムへゆくシルクロードの旅の途中で太鼓を学び、その後世界各地の太鼓を学ぶ中でフレームドラムに巡り合う。2013年再びトルコとイランを旅し現地の音楽や思想とふれ合う。
自分自身がどんな響きでいたいか。世界とどんなふうに響き合いたいか。その旅の中、音を奏で歌っています。
龍笛を習っています。雅楽の三つの笛の中で、龍笛は天と地を自在に往き来して つなぐものだと言われています。吹いていて、祓い清めの作用が強いと感じます。自分自身 龍笛にとても助けて頂いております。
巫女太鼓は 包まれて時空が変容していく感覚です。

::大橋 翔 ホームページ:: 
https://www.kakeru-ohashi.com

受講内容
★受講料/時間/会場 ・会費3,000円 / 約90分程度
※ドラムレンタル無料 ※ご希望の方は事前連絡をお願いいたします。
★会場 ・【京都会場】グラノーラ専門店 COCOLO KYOTO 3F
 住所:京都市中京区東洞院通三条下ル三文字町201番地 地下鉄「烏丸御池駅」徒歩5分
 ※駅からの道が分かりにくいのでご注意下さい。
 地図はこちらhttps://www.google.com/maps/search/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%B8%AD%E4%BA%AC%E5%8C%BA%E6%9D%B1%E6%B4%9E%E9%99%A2%E9%80%9A%E4%B8%89%E6%9D%A1%E4%B8%8B%E3%83%AB%E4%B8%89%E6%96%87%E5%AD%97%E7%94%BA201%E7%95%AA%E5%9C%B0/@35.00833,135.7586787,17.75z?hl=ja
・【大阪会場】阿倍野駅すぐ (お申込み後に直接お伝えいたします)
★受講日時について ・講師に問い合わせてください。
 kakeru9ohashi@gmail.com / 090-1904-0941
教室一覧へ戻る


民族楽器コイズミ

〒604-8091 京都市中京区寺町御池下がる 518番地
TEL.075-231-3052
『京都市市役所駅』、5番出口より寺町商店街に
入ってすぐ本能寺門前にございます。

◎最新情報 ◎教室案内 ◎ 修理・メンテナンス ◎イベント
◎リンク ◎店舗概要・ご利用ガイド ◎About Shipping
◎古物営業法に基づく表示 ◎メディア掲載
◎キャンペーン商品 ◎全商品カテゴリー一覧