Twitter | Facebook | 買い物かご | お問い合わせ / Inquiry Form 

Search

 
送料無料
about shipping
委託販売



ログイン
ログイン
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG

★テレビ朝日
「タモリ倶楽部」
世界のエスニック楽器をお届します!民族楽器コイズミ外商部 2016
2/19(金) 24:20〜24:50放送

★徳間書店
「GoodsPress」
今からハマるなら民族楽器もおすすめ!コーナーにて掲載頂きました。
2015年10月号

★徳間書店
「グッとくる超雑貨」
グッとくる専門店街 コーナーにて特集して頂きました。
2013年6月号


 
教室一覧へ戻る

古来伝承曲、芸庫をはじめいろんなスタイルの演奏方法が学べます。
[娯楽用三味線曲専門]
・三味線ばやし
 芝居なやし/寄席ばやし/宮神楽/祭りばやし
・芸姑衆お座敷レパートリー
 芸姑衆がお茶屋や料亭で演奏する曲で、端唄・俗曲とよばれてるもの
・新内前弾き集
 江戸時代の三味線流しのいろいろな弾き方
・三味線はやり歌(明治/大正/昭和)
 三味線伴奏で作曲された多様な流行歌
・トーキー・ミュージック
 無声時代劇映画のバック音曲
・リスムやギター法を織り込んで作るワールド・ミュージック的三味線曲

中西先生 講師:中西 貞都雄(なかにし てつお)
::プロフィール::
幼少の頃より、祇園の芸姑衆に様々なジャンルの三味線の弾き方を学び、現在、ライブ等プロとして活躍中。古来伝承曲、 芸妓をはじめいろんなスタイルの演奏方法が学べます。初心者の方、中高年の方歓迎!
中西貞都雄先生のプロフィールと三味線の演奏スタイルの事などが国立文楽劇場のパンフレットの中に載っています。 ※画像をクリックしますと大きく表示されます。
受講内容
★受講料 ・入会金-5,000円
・個人レッスン 月2回 - 8,000円
★受講日時について ・毎週金曜日 / 午後2時〜
・他の曜日は講師に御相談下さい。

*どういった教室かを見学することができます。

*受講を御希望の方は、教室名・氏名・連絡先(E-mail・電話番号)を御記入の上、
こちらのメールアドレスまで御連絡下さい。

教室一覧へ戻る

 
民族楽器コイズミ

〒604-8091 京都市中京区寺町御池下がる 518番地
TEL.075-231-3052
『京都市市役所駅』、5番出口より寺町商店街に
入ってすぐ本能寺門前にございます。

◎最新情報 ◎教室案内 ◎ 修理・メンテナンス ◎イベント
◎リンク ◎店舗概要・ご利用ガイド ◎About Shipping
◎古物営業法に基づく表示 ◎メディア掲載
◎キャンペーン商品 ◎全商品カテゴリー一覧