Twitter | Facebook | 買い物かご | お問い合わせ / Inquiry Form 

Search

 
送料無料
about shipping
委託販売



ログイン
ログイン
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG

★テレビ朝日
「タモリ倶楽部」
世界のエスニック楽器をお届します!民族楽器コイズミ外商部 2016
2/19(金) 24:20〜24:50放送

★徳間書店
「GoodsPress」
今からハマるなら民族楽器もおすすめ!コーナーにて掲載頂きました。
2015年10月号

★徳間書店
「グッとくる超雑貨」
グッとくる専門店街 コーナーにて特集して頂きました。
2013年6月号


ホーム > 笛・管楽器 > 篠笛・尺八(その他日本の笛) > 【康悦】製作 能管 (白竹(真竹) 八割返し 本管)1
【康悦】製作 能管 (白竹(真竹) 八割返し 本管)1



型番
KJPF-01
販売価格

SOLD OUT!





能楽や歌舞伎、祇園囃子に使用される能管。
独特の音を生むため、「喉」と呼ばれる本体内部に狭い部分が作られているのが特徴です。

●詳細
・10年乾燥させた白竹(真竹)を使用。煤竹ではありませんが乾燥は十分で申し分ありません。 
・八割返し(竹を八つに割り、硬い表皮を管の内側に裏返して製管したもの。高い音色が良くなる。)
・千段巻は三厘(0.9mm)の藤巻
・頭金(かしらがね)純銀製の龍
・本漆仕上げ
・作者は東京の有名和楽器店へも出品している笛師の「康悦」。作者は長年、名古屋尾張地区で篠笛及び能管の制作を手掛ける。普及に努めるため各種祭礼のお囃子方への提供を行っている。

●サイズ:全長約40cm 
 重さ:188g

(本商品ではございません。)能管の説明。非常に分かりやすいです。



※楽器を扱う注意点
・高温多湿を避けて保管して下さい。
・落としたりぶつけたりしないようにお気を付け下さい。
・演奏後、管の中の水分は拭き取って保管して下さい。


ページのトップへ戻る



この商品について問い合わせる この商品を友達に教える 買い物を続ける






民族楽器コイズミ

〒604-8091 京都市中京区寺町通り姉小路上る 下本能寺前町518番地
TEL.075-231-3052
『京都市市役所駅』、5番出口より寺町商店街に
入ってすぐ本能寺門前にございます。

◎最新情報 ◎教室案内 ◎ 修理・メンテナンス ◎イベント
◎リンク ◎店舗概要・ご利用ガイド ◎About Shipping
◎古物営業法に基づく表示 ◎メディア掲載
◎キャンペーン商品 ◎全商品カテゴリー一覧