Twitter | Facebook | 買い物かご | お問い合わせ / Inquiry Form 

Search

 
送料無料
about shipping
委託販売



ログイン
ログイン
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG

★テレビ朝日
「タモリ倶楽部」
世界のエスニック楽器をお届します!民族楽器コイズミ外商部 2016
2/19(金) 24:20〜24:50放送

★徳間書店
「GoodsPress」
今からハマるなら民族楽器もおすすめ!コーナーにて掲載頂きました。
2015年10月号

★徳間書店
「グッとくる超雑貨」
グッとくる専門店街 コーナーにて特集して頂きました。
2013年6月号


ホーム > パーカッション > アサラト > ヘンプパチカ(Hemp-Patica):ブルー
ヘンプパチカ(Hemp-Patica):ブルー



型番
KALT-03Bu
販売価格

SOLD OUT!





ヘンプパチカはプラスチック革命の第一歩。原料に麻繊維を30%(現在は50%、強度もアップしました)混ぜ、ABS樹脂の大幅カットを実現しました。
パチカを通して、多くの人にプラスチックの問題を考えてもらいたい!パチカが広がることにより、エコプラを研究する人たちを応援したい!レッツ!コミュニケーションPATICA!

★ヘンプパチカは一袋に2個(両手分)はいっております。

●特長
・球体が均一なサイズ(直径5cm)に作られています。
・楽器としての安定した使い心地と高度な技術への挑戦が可能となりました。
・プラスチックなので耐久性も高く、木の実に比べて音も硬質です。
・最後の組み立ては、ひとつひとつバランスをチェック、手作業で仕上げています。

ずっと使い続けると、きれいな光沢が出てきます。
市販のABS樹脂接着剤を用いれば、何度でも修理できます。

※西アフリカ発祥、木の実を紐で繋いだシンプルな楽器アサラト。
現地では母親が子供に作って与える玩具としても使われ、日本でいうデンデン太鼓やケンダマのような存在。

紐を人差し指と中指に挟んで前後に振ると、往復運動の中でシャカシャカカチカチとリズムが刻めます。
片手でももちろん楽しめますが、両手に持って振り方の組み合わせを変えると、さらに様々なリズムが生まれてきます。
誰でも簡単に楽しむ事ができて、練習すると奥が深い、とても面白い楽器です。

初めて持たれる方は、紐の長さを調整して下さい。
手の甲側に指が2本少しキツめに入るくらいがベストです。

※アサラト(パチカ)使用上のご注意
アサラトは天然の木の実で出来ているので、いつかは割れてしまいます。
気に入ったアサラトで少しでも長く遊ぶために、以下の点にご注意ください。
・コンクリートや硬い地面の上に落とさない。
・雨にさらしたり、濡れた手で触らない(音が濁ってしまいます)
・必要以上に激しく打ち当てない。
・パチカの場合、繋ぎ目から割れてきますがビニルテープを巻くことで補修できます。

これらを守って楽しく遊んで下さいね!

HEMP☊PATICA vol.1 "Flip Flop"


当店では基本的なやり方、フリップフロップから玉のチェンジフリップエアターンから両手のリズムの簡単なやり方程度の初級レベルのことなら店頭で随時時間があればやり方を説明させて頂いておりますのでお気軽にスタッフに声をかけてくださいね。



ページのトップへ戻る



この商品について問い合わせる この商品を友達に教える 買い物を続ける






民族楽器コイズミ

〒604-8091 京都市中京区寺町通り姉小路上る 下本能寺前町518番地
TEL.075-231-3052
『京都市市役所駅』、5番出口より寺町商店街に
入ってすぐ本能寺門前にございます。

◎最新情報 ◎教室案内 ◎ 修理・メンテナンス ◎イベント
◎リンク ◎店舗概要・ご利用ガイド ◎About Shipping
◎古物営業法に基づく表示 ◎メディア掲載
◎キャンペーン商品 ◎全商品カテゴリー一覧