Twitter | Facebook | 買い物かご | お問い合わせ / Inquiry Form 

Search

 
送料無料
about shipping
委託販売



ログイン
ログイン
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG

★テレビ朝日
「タモリ倶楽部」
世界のエスニック楽器をお届します!民族楽器コイズミ外商部 2016
2/19(金) 24:20〜24:50放送

★徳間書店
「GoodsPress」
今からハマるなら民族楽器もおすすめ!コーナーにて掲載頂きました。
2015年10月号

★徳間書店
「グッとくる超雑貨」
グッとくる専門店街 コーナーにて特集して頂きました。
2013年6月号


ホーム > 弦楽器 > シタール,サロード(その他インドの弦楽器) > (委託販売品、新品同様、整備済み) ディルルバ Dilruba(インド製)
(委託販売品、新品同様、整備済み) ディルルバ Dilruba(インド製)



型番
KADLRB-2
販売価格

88,000円(税込)

購入数






※本品は委託販売品となります。(掲載期間は2023/11末までとなります
)
未使用だと思われますが、念のため中古品としてご了承ください。

ディルルバはインド北部周辺で主に使用される擦弦楽器。
皮張りの空洞のボディにシタールのネックが付いたような形状で、シタールとサーランギの特徴を感じられる楽器です。
エスラジより共鳴弦が多くボディも大きいので音量が大きくなり、弦による共鳴音がより複雑になります。

●特長
・皮張りのボディで音量も大きく共鳴弦も良く鳴り響きます。
・演奏家の方にもオススメできる素晴らしい品質です。

●製作:インド メーカー不明

●付属品:弓(毛はナイロン製)、松脂、専用ソフトケース

●サイズ:全長99cm 最大幅:119.5cm 

※ケースに関して輸送時についたキズがございます。品質には影響ございませんのでご理解下さい。

【ディルルバ参考動画】 (※実際の商品とは異なります。ご注意ください)


ディルルバ練習用曲 JhapTaal 10beat BHAIRAVA dilruba

※ディルルバの演奏方法
チューニングは一回では完了しません、一度全て合わせいもういちど一番最初の弦からチューニングした弦を調律して下さい。
何周かすると綺麗に音が整い、開放弦で弾くだけで素晴らしい共鳴音が得られます。
バイオリンの様に指で弦を指板に押し付けるのではなく、弦の上面を指で押さえてスライドさせます。
こうする事により独特のウネリ音を生みだすことができます。
慣れるまでは少し痛みを感じますが、とても良い音が鳴ると痛みも忘れて練習に励めます。
湿気でチューニングが狂う事があるので、常にタンプーラなどで基本音を忘れないように注意が必要です。

※ディルルバを扱う注意点
駒が乗っている部分は皮です。デリケートな部分ですので破らないようにご注意ください。
高音多湿、直射日光を避けて保管して下さい。
演奏後はチューニングを少し落として、駒を少し寝かせた状態にして皮に圧力が掛ったままにならないようにしてください。
また、チューニングをした状態のままで放置すると共鳴胴の痛みや弦の寿命が縮む原因になります。
人が多いところや狭いところを移動される際はぶつけたりしないようお気を付け下さい。

ページのトップへ戻る



この商品について問い合わせる この商品を友達に教える 買い物を続ける






民族楽器コイズミ

〒604-8091 京都市中京区寺町通り姉小路上る 下本能寺前町518番地
TEL.075-231-3052
『京都市市役所駅』、5番出口より寺町商店街に
入ってすぐ本能寺門前にございます。

◎最新情報 ◎教室案内 ◎ 修理・メンテナンス ◎イベント
◎リンク ◎店舗概要・ご利用ガイド ◎About Shipping
◎古物営業法に基づく表示 ◎メディア掲載
◎キャンペーン商品 ◎全商品カテゴリー一覧