Twitter | Facebook | 買い物かご | お問い合わせ / Inquiry Form 

Search

 
送料無料
about shipping
委託販売



ログイン
ログイン
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG
民族楽器コイズミ BLOG

★テレビ朝日
「タモリ倶楽部」
世界のエスニック楽器をお届します!民族楽器コイズミ外商部 2016
2/19(金) 24:20〜24:50放送

★徳間書店
「GoodsPress」
今からハマるなら民族楽器もおすすめ!コーナーにて掲載頂きました。
2015年10月号

★徳間書店
「グッとくる超雑貨」
グッとくる専門店街 コーナーにて特集して頂きました。
2013年6月号


ホーム > 弦楽器 > シタール,サロード(その他インドの弦楽器) > カマック kamak インド 
カマック kamak インド 



型番
KKMK-01
販売価格

SOLD OUT!





皮張りの太鼓のような形状をしており中心から弦が一本張られ、それを引っ張る事で音程を変えます、もう一方の手でピックで弾きます。
バングラディッシュや西ベンガル地方農村部に生活するバウル(独自の宗教的背景を持つ吟遊詩人)が唄を歌いながら演奏しています。

●特長
・本皮(ヤギ皮)が張ってあり、素朴な楽器ですが高品質です。
・ナイロン弦が張ってあり引っ張ることで音程をコントロール出来ます。
・誰でも簡単に扱える楽しい楽器です。

●製作:インド製

●素材:ボディ…木、ヘッド…山羊皮、弦…ナイロン

●付属品:ピック(木製)

カマックの演奏動画

ショッタノンド氏ご来店時に演奏して頂きました。



(こちらは参考動画になります)


バウルの演奏



※バウルはヒンズー教、仏教、イスラム教のスーフィズム(神秘主義)の影響を受けつつ、独自に形成されたものです。
彼らは既成宗教やカーストに属さず、寺院や聖域も持ちません。
村々を放浪しながら歌い、踊り神との融合を図る彼らの音楽はベンガルの民に深い影響を与えています。

※弦は引っ張りすぎると抜けてしまう可能性があります、必要以上の力を加えないでください。



ページのトップへ戻る



この商品について問い合わせる この商品を友達に教える 買い物を続ける






民族楽器コイズミ

〒604-8091 京都市中京区寺町通り姉小路上る 下本能寺前町518番地
TEL.075-231-3052
『京都市市役所駅』、5番出口より寺町商店街に
入ってすぐ本能寺門前にございます。

◎最新情報 ◎教室案内 ◎ 修理・メンテナンス ◎イベント
◎リンク ◎店舗概要・ご利用ガイド ◎About Shipping
◎古物営業法に基づく表示 ◎メディア掲載
◎キャンペーン商品 ◎全商品カテゴリー一覧